新旭探鳥会

開催日:2024年12月22日

担当者より:

 岸近くに水鳥が少ない一方、沖には1000羽を超すであろうオオバン達。そんな中スズガモの群れや、カワアイサなどを割と近くから見られました。ハジロカイツブリの大群が潜水をくり返しながらゆっくり移動。500羽ほどいる? 雨のためか小鳥が少ないですが…
 波打ち際をビンズイが歩き回り、砂地をくり返しつんつん。シジュウカラ+メジロ+コゲラ一行もやまない雨の中で虫捕り。特にコゲラはしばらく同じ枝をつつき続け、じっくり観察できました♪
 チュウヒが一定範囲を飛び回り、湖岸の木にハイタカ飛来!
 暖かい室内から浮島横のカモメなどを見てお開きとなりました。

見聞鳥:

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クイナ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

計46種類

共催:高島市新旭水鳥観察センター

今回の探鳥会で観察された鳥リスト

見 聞 鳥 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入            
    ●: 1~9羽   ○: 10~99羽   ◎:100~999羽 ☆:1000羽以上  
種 名 個体数 種 名 個体数 種 名 個体数
1 オカヨシガモ 26 チュウヒ 51    
2 ヨシガモ 27 ハイタカ 52    
3 ヒドリガモ 28 ノスリ 53    
4 マガモ 29 カワセミ 54    
5 カルガモ 30 コゲラ 55    
6 コガモ 31 モズ 56    
7 ホシハジロ 32 ハシボソガラス 57    
8 キンクロハジロ 33 シジュウカラ 58    
9 スズガモ 34 ヒヨドリ 59    
10 ホオジロガモ 35 ウグイス 60    
11 カワアイサ 36 メジロ 61    
12 カイツブリ 37 ムクドリ 62    
13 カンムリカイツブリ 38 ツグミ 63    
14 ハジロカイツブリ 39 ジョウビタキ 64    
15 キジバト 40 スズメ 65    
16 カワウ 41 ハクセキレイ 66    
17 アオサギ 42 セグロセキレイ 67    
18 ダイサギ 43 タヒバリ 68    
19 コサギ 44 カワラヒワ 69    
20 クイナ 45 ホオジロ 70    
21 オオバン 46 アオジ      
22 ユリカモメ 47          
23 カモメ 48          
24 ミサゴ 49          
25 トビ 50          
                                    46 種類
滋賀の探鳥
Return to Top ▲Return to Top ▲