下物探鳥会

開催日:2025年04月20日

担当者より:

 琵琶湖沖合の湖面にカワウの1000羽以上の大群が黒い帯になって浮いており、まわりに数十羽のユリカモメが集まっているのが遠くスコープで確認されました。何かの魚群を追って集結しているようです。ホンモロコや二ゴロブナなど在来魚が回復している徴であれば嬉しいのですが。カワウ達は野洲川のコロニーと琵琶湖との間を20羽くらいの編隊になって上空を行き来しているようです。目先の青緑色が鮮やかなダイサギ、渡来したばかりのオオヨシキリの囀りとカイツブリのケレケレ声、コムクドリの群れやノビタキの姿も見られ、初夏の気配が濃くなって来ました。

見聞鳥:

オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、キジバト、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ケリ、コチドリ、タシギ、ユリカモメ、カモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ツバメ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、コムクドリ、ツグミ、ノビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ

計41種類

今回の探鳥会で観察された鳥リスト

見 聞 鳥 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入            
    ●: 1~9羽   ○: 10~99羽   ◎:100~999羽 ☆:1000羽以上  
種 名 個体数 種 名 個体数 種 名 個体数
1 オカヨシガモ 26 シジュウカラ 51    
2 ヒドリガモ 27 ヒバリ 52    
3 カルガモ 28 ヒヨドリ 53    
4 マガモ 29 ツバメ 54    
5 コガモ 30 オオヨシキリ 55    
6 ホシハジロ 31 セッカ 56    
7 キンクロハジロ 32 ムクドリ 57    
8 スズガモ 33 コムクドリ 58    
9 キジバト 34 ツグミ 59    
10 オオバン 35 ノビタキ 60    
11 カイツブリ 36 スズメ 61    
12 カンムリカイツブリ 37 ハクセキレイ 62    
13 ケリ 38 セグロセキレイ 63    
14 コチドリ 39 カワラヒワ 64    
15 タシギ 40 ホオジロ 65    
16 ユリカモメ 41 アオジ 66    
17 カモメ 42     67    
18 カワウ 43     68    
19 アオサギ 44     69    
20 ダイサギ 45     70    
21 コサギ 46          
22 トビ 47          
23 モズ 48          
24 ハシボソガラス 49          
25 ハシブトガラス 50          
                                41 種類  
滋賀の探鳥
Return to Top ▲Return to Top ▲