2010年度愛鳥モデル校愛鳥講演会

当会は、県が行う野生鳥獣保護対策事業(愛鳥モデル校愛鳥講演会)に対し、講師を派遣し協力しています。

2011年2月9日、甲賀市立甲南第三小学校で行われた冬の野外観察に、講師6名を派遣しました。
甲南第三小学校は、甲賀市南東部の丘陵地に位置し、林や田んぼに囲まれ、自然環境に恵まれた小学校です。

学年縦割り4班に別れ、学校から大日池・新大日池をめぐる約4.5kmのコースで野鳥観察指導を行いました。

 

セグロセキレイ ツグミ アオジ キジ カシラダカ ホオジロ メジロ カワラヒワ カワセミ ホシハジロ コガモ ハシビロガモ バン オオバン カワウ アオサギ ノスリ ハイタカ ハシブトガラス キセキレイなどが観察できました。

学校に戻ってからは、観察できた鳥を学校周辺MAPにまとめ、後日各班毎に発表を行うそうです。

「自然いっぱい委員会」や「鳥をおぼえよう係」など、普段から熱心な取組みが行われており、高学年ともなると大人顔負けの詳しい知識を有する児童もおり頼もしく感じられました。

児童50名 教師10名+保護者


2010年6月15日、長浜市立朝日小学校で行われた愛鳥講演会に、講師4名を派遣しました。
朝日小学校は、県北部のオオワシで有名な山本山の麓に位置し、校区内の湿地や水田にコハクチョウが飛来するなど、羨ましい程の自然環境の中にあります。又、「琵琶湖水鳥・湿地センター」や「湖北野鳥センター」も校区内にあり、愛鳥モデル校として長年、野鳥の観察・調査・保護活動に取り組んでおられます。

当日は残念ながら雨となり、野外での観察は出来ませんでした。「朝日学区で見られる野鳥と長浜市の自然」について、山崎講師がお話をしました。子どもたちが学習している「田んぼと鳥」や「鳥と人との関わり」について、野鳥が棲める環境や人間との共存。地域の自然についてのお話に、子どもたちは熱心に聞き入っていました。

 
お話の後、5年生・6年生それぞれに別れ、校舎内からどんな鳥が見られるか観察をしました。
アオサギ チュウサギ ダイサギ スズメ メジロ ヒヨドリ セグロセキレイ ツバメ スズメ ドバト キジバト トビ ハシボソガラス ハシブトガラス
5年生、6年生対象


2010年6月1日、多賀町立大滝小学校での愛鳥講演会に、講師3名を派遣しました。
大滝小学校は県東部の山間にあり、学校の前を犬上川の清流が流れ、少し足を伸ばすと犬上ダムがあるなど、平地とは一味違った
鳥に出会えそうな小学校です。

 

大滝小学校では初めての開催であり、対象が3年生ということもあって、植田講師による、野鳥の見つけ方、接し方、双眼鏡の使い方
など、バードウォッチングの基本的なお話のあと、学校近くを散策するコースで探鳥指導を行いました。
3年生20名 教師1名

滋賀の探鳥
Return to Top ▲Return to Top ▲